矯正治療のスタートから終了までを簡単に紹介いたします。
治療内容はそれぞれの患者さんによってバリエーションがありますので目安としてご覧ください。
お電話もしくはメールでご予約いただくと、まずは矯正治療に関するパンフレットとカウンセリング準備表をお送りします。約束の日にご来院いただき、カルテを作成。
ご本人とお家の方にお話をお聴きして疑問、ご心配にお答えします。ご希望であれば予想される治療についての写真をご覧いただいて説明いたします。
レントゲン写真、お顔やお口の中の写真、歯型せっこう模型など最初の状態の記録をおとりして、詳しく顎と歯並びの状態を診査します。
これがひとりひとりの患者さんに最も適した治療計画を立てる資料となります。虫歯がみつかった場合は治療依頼書を作成いたします。
検査結果を基にした治療計画の説明をいたします。
治療方法、治療につかう装置、費用、お支払い方法などについてもお知らせします。
すべての面で納得して治療をに入れるよう充分な話し合いを行います。
治療に入る前に保護者の方に同席いただいてのブラッシング指導を行います。
その後、矯正装置の作製、装着の準備、患者さんによっては抜歯依頼書の作成などを行います。
この後は毎回プラークテスターを使ったブラッシング指導や必要に応じてのPMTC(プロによる機械的歯のクリーニング)、飲食由来ステインの除去クリーニング、歯石の除去、研磨を行います。
治療の開始です。装着にかかる時間と来院予約の回数はその人ごとに最適な装置を使うため、患者さんごとに違います。取り外しができる装置、固定式の装置、いろいろな矯正装置がありますが、使い方、注意点、トラブル時の応急処置などについても充分な説明をさせていただきます。
歯のひとつひとつに装置(ブラケット)をつけて行う全体の治療の場合は、2年くらいが治療期間の目安になります。
この他、使う装置、患者さんごとの症状、骨格の違いや、抜歯しての治療か抜かないでの治療かによってもさまざまなバリエーションがあります。この間、3〜4週間に一度の調節を行います。
もちろん、装置の不調や違和感などがあればすぐにお知らせいただき、対応いたします。
歯を動かしてならべた後、良好な咬み合わせをその場所で安定させるために2年間以上は保定装置を使っていただきます。
この間もお口の衛生指導、プロによる清掃管理を続け、歯とその周囲の組織の健康をはかります。
保定中の観察は大体3ヶ月おきになります。
保定期間の後もご希望に応じて年に1〜2回の定期検診を行います。おやしらずがうまく出そうにない方ではそれについてのフォローアップが必要になります。
この段階も患者さんごとの症状、スタート時期、治療の内容などによりバリエーションがあります。